マーケット情報

低リスク通貨ではなくなった円|有事の際の円買いでなくなった理由

今現在、ドル円価格は126円をタッチして125円台で前後していますね。この価格帯は2002年以来20年ぶりの円安となっております。

ここでみなさん疑問に思うのが、最近のロシアのウクライナの戦争で世界中が不安定になっており、そんなときは、有事の際の円買いじゃないの?って思いますよね。

でも、今は円の立場も変わっており、有事の際の円買いではなくなっていると言われております。今回はその理由を解説していきたいと思います。

今の円が売られている理由の主な原因は、有事の際の円買いでなくなった理由よりも米国と日本の金利差の影響が一番ですが、それはさておき、あくまでも解説としてご覧ください。

昔は有事の際の円買いだった

サラリーマン太郎
サラリーマン太郎
教科書的なことを言うと、数年前まで、有事の際(リーマン・ショックや東日本大震災などのあらゆる種類のリスクが高まるとき)は「比較的安全な資産」として、つまり低リスク通貨として円が買われていました。

例えば、直近の出来事ですと下記の2つが記憶に新しいでしょう。

まず、2008年のリーマン・ショックの金融危機のときは、投資家が株式などリスクの高い資産から、「比較的安全な資産」とされる円に資産を移す動きがあり、ドル円市場は110円台から90円台まで下落しました。つまり、円高、円が買われたってことですね。

また、2011年の東日本大震災のときも同様に、円高が進み、ドル円市場は82円台から77円台に、あっという間に下落しました。こちらも同様に円高、円が買われたってことですね。

このように有事の際は、円が買われることが通説でした。

有事の際の円買いでなくなった理由

サラリーマン太郎
サラリーマン太郎
最近、ロシアのウクライナ侵攻などのリスクが高まっていますが、円買いになっていません。なぜでしょうか?

主に下記のことが考えられます。

  1. 中国の台湾進攻リスク
  2. 日本に対する信用が低くなった

中国の台湾進攻リスク

サラリーマン太郎
サラリーマン太郎
まず、今回のロシアのウクライナ情勢の場合は、中国の台湾進攻リスクが背景にあります。

れもんFX研究生
れもんFX研究生
中国の台湾進攻だから日本は関係ないじゃないの?

サラリーマン太郎
サラリーマン太郎
って思うかもしれませんが、日本は台湾の近所にまで国土があり、日本は台湾進攻のリスクエリアなのである。

れもんFX研究生
れもんFX研究生
なるほど、ロシアのウクライナの進攻問題も他人事ではないってことですね。

サラリーマン太郎
サラリーマン太郎
つまり、東アジアに関わる地政学的変動の際には、低リスク通貨ではなくて、高リスク通貨となったのです。

 

日本に対する信用が低くなった

サラリーマン太郎
サラリーマン太郎
次に日本に対する信用も10年前に比べて低くなったことも影響しています。

れもんFX研究生
れもんFX研究生
日本の信用が低くなっちゃった!?

サラリーマン太郎
サラリーマン太郎
ひと昔前は米国についで世界第二位の経済規模があり、世界中の投資家から信頼されており、米ドルに不安要素があった場合には真っ先に円が買われました。でも、今の日本の世界への競争力は低下しており、昔ほどの信用がなくなってしまったことも理由の一つでしょう。

まとめ

今回は円の有事の際の円買いでなくなった理由について解説しましたがいかがだったでしょうか?もちろん、今の円売りの一番の原因は米国等との金利差が一番の原因でしょう。

また、円安の状況に対して政府や日銀も円安を容認するような姿勢をとったのも大きく影響しているでしょう。

為替市場の常識も時代とともに変化するということでしょうか。日々勉強し時代の変化にうまく対応することが重要ですね。

最後までありがとうございました。

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります